2025年フランス本選(2025年1月予定)を目指すパティシエの選考会を、2023年3月に実施する予定です。
時代のニーズを理解し、幅広い視野に立って、独自の技術が最も発揮できるテーマで応募してください。
共通テーマは設けません。
募集要項、競技詳細は今後告知いたします。
2025年フランス本選(2025年1月予定)を目指すパティシエの選考会を、2023年3月に実施する予定です。
時代のニーズを理解し、幅広い視野に立って、独自の技術が最も発揮できるテーマで応募してください。
共通テーマは設けません。
募集要項、競技詳細は今後告知いたします。
下記の通り、講習会を実施いたします。
歴代選手である講師が、それぞれの「コンクール挑戦ストーリー」を語ります。
講師の体験談から、コンクールを知り、アイデアを吸収してください。
【東京】 5月24日(火)
講師:藤本智美/植﨑義明/德永純司
5月25日(水)
講師:鍋田幸宏/中山和大/伊藤文明
【名古屋】7月13日(水)
講師:冨田大介/森山康/垣本晃宏
【大阪】 8月24日(水)
講師:赤崎哲朗/山本隆夫/西山未来
2021年9月、日本代表選手がフランス本選で作成した作品をデモンストレーション形式で再現いたします。
講師:塚田悠也/原田誠也/赤羽目健悟
【東京】6月14日(火)、15日(水)
【大阪】9月6日(火)、7日(水)
詳細はこちらをご確認ください。
参加お申込みは、こちらから受け付けております。
B 部門/レストラン・デザートとチョコレート細工のピエスモンテ
高橋 萌 (インターコンチネンタル東京ベイ )
C 部門/アントルメ・グラッセとアメ&チョコレート細工のピエスモンテ
柴田 勇作(KITO DESIGN HOLDINGS 株式会社)
団長 五十嵐 宏(パティスリー ラ・ローズ・ジャポネ)
選手 塚田 悠也(東海調理製菓専門学校)
原田 誠也 (株式会社クラブハリエ)
赤羽目 健悟(帝国ホテル東京)
2021 年 9 月 24 日(金)、25 日(土)の 2 日間にわたり、フランス(リヨン)にて、製菓の世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2021」が開催され、世界 11 か国が参加しました。
日本チームは大会初日に出場。10 時間の競技に挑み、総合テーマ「すべてのアートは自然のイミテーション」のもと、シェア・デザート(サンセット)、レストラン・デザート(サンライズ)、アントルメ・グラッセ(ガーデン)の試食作品と、飴とチョコレートのピエスモンテを制作、見事2位、銀メダルを獲得しました。
優勝は総合テーマをミツバチと受粉の世界で表現したイタリアが獲得、大会開始以来 3 度目の金メダルです。
日本は 1991 年以来 20 年ぶりにフランスを破り、見事 5 大会連続の銀メダルを獲得。3 位はフランス、特別賞はスイス(エコ・レスポンシブル賞)、チリ(チーム・スピリット賞)に授与されました。
たくさんの応援ありがとうございました。
クープ・デュ・モンド日本実行委員会は、2023 年 1 月に予定されている第 18 回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー (2023年)に向け、国内予選を下記日程で開催いたします。
この大会は、世界各国にて行われる予選を勝ち抜いたパティシエたちが集い、その技量や知識を披露し競う製菓の世界大会です。常に進化する競技規則には、時代の変化にともなって出現するトレンドや社会問題が組み込まれます。
出場を目指す方は、これまでの固定概念にとらわれず、自身のオリジナリティのある技術や見せる手仕事を存分に表現し、日本を代表するにふさわしい作品づくりに積極果敢に挑んでください。
国内予選 実施要項は、PCG・GATEAUX誌7月号に掲載されております。
ダウンロードをご希望の方は、こちらをクリックしてください。
<国内予選日程>
応募締め切り:2021年10月19日(火)
一次審査(書類&試食):2021年10月21日(木)
二次審査(実技&試食):2021年11月20日(土)~21日(日)
クープ・デュ・モンド日本実行委員会は、2023年1月に予定されている第18回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーに向け、日本国内予選を下記の通り開催いたします。
(2021年9月に開催が予定されている第17回大会が再延期となった場合、第18回国内予選日程を変更する場合があります。)
応募締め切り:2021年10月19日(火)
一次審査(書類&試食):2021年10月21日(木)
二次審査(実技&試食):2021年11月20日(土)~21日(日)
<前回大会からの大きな変更点>
1,C部門は、アントルメ・グラッセとアメ細工またはチョコレート細工のピエスモンテ(複合可)へ変更になります。
2,これまで日本代表選手は、世界のTOP3チームとしてアジア大会に出場することなくフランス本選に挑戦することが可能でしたが、TOPチーム制度廃止に伴い、国内予選後、アジア大会にて上位3位以内に入賞することによってフランス本選に出場する権利を得ることができます。日本代表を目指す方は、応募にあたり、これまで以上にトレーニング等に時間が必要になることを十分考慮してください。
国内予選募集要項は、PCG・GATEAUX誌7月号に掲載予定です。
クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー日本代表選手の足元を支えるスポンサーとして、フランス生まれのスニーカーブランド PATRICK (パトリック) にご協力いただき、日本チームオリジナルシューズの制作が実現しました。
クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2021は、当初2021年1月実施予定から5月に延期が決定されました。今なお、世界は未曾有の事態にありますが、日本代表選手3名は、それぞれリモート環境下で、高い目標を掲げトレーニングに励み、製菓の世界ナンバーワンを目指して最高の作品を探求し続けています。
PATRICKは、志高く世界に挑む選手の思いを受けて日本国旗とチームロゴをあしらったオリジナルシューズを制作。PATRICKの特徴である2本ラインを、金メダル獲得への思いを込めゴールドで表現し、リーダー塚田悠也選手のリクエストもあり、スポーツシューズの「P」マークを「ライオンロゴ」に変更し、機能性だけでなく、“百獣の王”をあしらった特別なデザインのシューズとなりました。
◆ 制作に至るまでの過程は、PATRICKの公式ブログPATRICK LABOで紹介されています。
https://patrick-labo.jp/
◆ オリジナルシューズのベースモデルはこちら
https://patrick-onlineshop.jp/
ファッションブランド BEAMS(ビームス)が、日本代表選手のチームウェアを提供してくださいました。
BEAMSは、1976年の創業でファッションとライフスタイルにまつわる様々なモノを、世界中から仕入れ提案するセレクトショップとして成長。現在は、国内外約170店舗を展開し、幅広い世代から支持されています。
この度、クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2021年、日本代表選手にご提供いただいたチームウェアは、胸元に日本国旗と大会ロゴをあしらったオリジナルデザインで、コックコートの上に羽織りワークウェアとしても温かく、チームで移動する際のスーツ用ベストとしても着用可能なデザインです。
ウェアをご提供くださったBEAMS様をはじめ、長年にわたり選手の活動にご支援・ご協力いただいておりますスポンサーの皆様に心よりお礼申し上げます。
2021年1月24日、25日に予定されておりました、「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2021」は、同年9月24日、25日に延期されることが決定いたしました。
新情報がございましたら、随時情報を発信させていただきます。
<2021年7月8日更新>
日本チーム応援のため、フランス・リヨンまで渡航される方には、応援団入場券がございますので、事務局までお問合せください。
クープ・デュ・モンド日本実行委員会は、新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、下記セミナーを延期あるいは中止させていただくことになりました。
第1回 4月21日(火)⇒ 9月1日(火)に延期 ⇒ 再延期(日程未定)
第2回 5月13日(水)⇒ 9月9日(水)に延期 ⇒ 再延期(日程未定)
第3回 6月10日(水)⇒ 9月30日(水)に延期 ⇒ 再延期(日程未定)
第4回 7月8日(水) ⇒ 8月19日 ⇒ 再延期(日程未定)
第5回 8月5日(水) ⇒ 延期(日程未定)
第6回 8月29日(土) ⇒ 中止
※再延期のセミナーについては、2021年度の開催を予定しております。
お支払いいただきました参加費の払い戻しを行っております。
詳細は、お申し込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛にご案内させていただきます。
ご不明な点がございましたらcontact@cdmp-japan.jpまでご連絡ください。
何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。
<2021年7月8日情報更新>
延期中のセミナーについて、2021年夏に実施の予定で進めておりましたが、8月22日まで東京都にて緊急事態宣言が発令されたことを受け、今期夏の実施は見送りとさせていただきました。
すでにお支払いいただいております参加費は、今後実施される講習会などにお振替いただくことが可能ですが、参加費の払い戻しをご希望の方は、ご遠慮なく事務局までご連絡ください。